PRODUCTION DEPARTMENT
Y.R生産本部 関東工場 製造一課(製造管理)
2015年入社
囲まれながら
ライン管理業務を担当
学生時代、ボクシングに打ち込んでいた時、減量明けに必ず食べるものの一つがアイスクリームでした。その経験からか、お店でアイスクリームを見るといつも心がワクワクしていました。やまひろに入社したのも、大好きなアイスクリームに関わる仕事がしたいと思ったからで、今は、日々幸せな気持ちで仕事に当たっています。
現在は、アイスクリームバーの製造ラインの責任者として、ラインの管理や設備の整備などに携わっています。巨大な製造ラインを自分の手で滞りなく稼働させるという、他では経験できない業務を任されており、特に新しい製造ラインを稼働させた時には、達成感を覚えます。
業務の中で特に気をつかうのは、製造ライン切替のタイミング。作る商品ごとに、原料となるアイスクリームミックスの充填量・温度、各種機器・設備の配置など、原料から包装まですべてが変わるため、製造がスムーズに進むよう、各所に気を配っています。
管理を担当するラインでトラブルが起こった時は、まず私のところに連絡が届きます。問題のあった機械を確認し、マニュアルに沿って復旧策を講じていくのですが、一人ですべてに対応するのではなく、同じ作業を担当できる後輩の育成にも力を入れています。


勤務時間削減に貢献
トラブルへの対応がスムーズにできた時は、大きなやりがいを覚えます。機械の動作不良が起きると、検査・確認のため製造ラインがストップするため、勤務時間に影響が出ます。しかし、機械に対する知識を身につけ、自分でトラブル対応できる範囲が増えたことで、速やかに問題を解決でき、結果的に工場全体の残業時間を減らすことにつながりました。自分自身の成長が、製造ラインに関わる人たち全体の労働環境の改善に結びついたことに、手ごたえを感じています。
ライン管理の中でも、新製品の製造ライン立ち上げの経験は、特に印象に残っています。開発部署から「こんな商品を作りたい」と連絡があり、そのために必要な設備を検討。同じアイス
クリームでも、氷系なのか、クリーム系なのかで、バーの差し方も変わってきます。そうした調整を細かく行い、一から関わってきた商品が量産までたどり着いた瞬間は、感慨深いものがあります。もちろん、担当者として思いがこもっている分、できたアイスクリームは、よりおいしく感じます。


高品質な商品を効率よく届けたい
仕事中は厳しい先輩も、仕事終わりにいっしょにご飯を食べに行くととても優しい方が多く、オンとオフの使い分けが、皆さんしっかりできています。私も後輩を指導する際は、厳しさと優しさを使い分けながら導いています。
工場内は、機械の作動状態など、目視で確認している場所が多いのですが、今後はできるだけ、自動化できる部分は機械化を図りたいと考え、設備導入への準備を進めています。それにより、商品の品質向上や、トラブルの減少による効率的な業務実現が期待され、より働きやすい環境が構築できると思っています。


1日の
スケジュール
7:00 | 出勤・引継ぎ・稼働状況把握 |
8:00 | ライン管理 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | ライン管理・トラブル対応 |
16:00 | 稼働状況報告・引継ぎ・退勤 |
